西南西 14〜24knt,波高2.1m 天気 薄曇り
出港 13:05、帰港 15:15
今年はやはり冬も楽しもう!と2回目の下田。昨年までは1月から3月はオフと称して海に出ていなかったんです。
2月と言えば最も寒い季節のはずですが、下田駅を降りるとなんと春のような陽気でした。下田ボートサービスに着くと、クラブハウスの前面のガラスの引き戸も開けっ放し。
艇を泊地から引き出して、まず桟橋に舫って偽装を済ませます。そして腹ごしらえに街を歩いていると、目の前に飛田精肉店。そうだ!カツサンド。
ガラス戸に半分カーテンが掛かっています。休みかなぁと想いながら中をのぞいてみると、男の人がガラス戸を開けてくれ、「チキンカツなら2つありますよ。」と言ってくれるではありませんか。ということは他は売り切れと言うことか.... 即「お願いします!」
ぺリー上陸記念碑前のベンチでパクつきました。これはまさにパクつくという感じですね。大きなカツにキャベツがこれでもかというくらい...この大きさだと女性の口には入らないのではないかという程のボリュームです。まさに私が求めていたカツサンド...
土曜日限定20食。予約が必要です。次は豚ロースを予約してみましょう。

そうこうしているうちに、Motoki夫妻とTsurutaさんが桟橋にやって来て出港です。
なかなか忙しいんですよ。出港前が
西北西14kntなのですが、これから上がってくる予報だったので3ポンで出ました。
それが正解だったことは後でわかります。
(動画)
Spherical Image - RICOH THETA

風は強いものの、南が入っているので冷たくはありません。スプレーを結構浴びましたが寒くはない。
考えてみると、春に比べると冬の方が風が強いものの、安定していると言えるかもしれません。安定して風が強い冬の方が水温と気温差の大きな春よりはセイリング向きなのでしょう。防寒さえしっかりすればいいのですね。
着桟後の今日の温泉は、Motokiさんのクルマで下賀茂温泉 銀の湯会館。はじめてでしたが、立派な施設です。露天風呂も3つあり、ゆっくり90分。ひとり700円。「晴航晴浴」
銀の湯会館は青野川のすぐ近く。青野川沿いの河津桜は来週でしょうか。夜のライトアップが楽しみです。水仙、そして菜の花が強い香りとともに咲き乱れていました。
私の「下田定食」とでも名付けましょうか。①セイリング→②温泉→③魚料理→④デッキで飲み直し。①〜③までが定食で④はオプションですね。
定食の最後は、いつもの花よしへ。他の店にも行ってみようかと思うのですが、どうしてもここに引き寄せられてしまいます。
Kizawa夫妻も見えることになり、Tsuruta夫妻にMotoki夫妻の3夫妻に私一人。私の奥さんが来ないといつも皆さんに責められています。こればかりは...
次から次へと話題の尽きないこと...しかもこちらの皆さんは話が横道にそれないので、どんどんテーマが深まっていきます。1軒目であっという間に4時間半...

下田組はさらにJIBARYAに寄って(酔って)帰りました。
私は一人艇内でオプションの④「デッキで飲み直し」でした。冬はさすがにキャビンの中ですが。「下田定食」の完食です。
(本日のcrew)
Kazuko Motoki
Yoichi Motoki
Kazuo Tsuruta
Mahira Saito
最近のコメント