石部の二日目です。
今日は朝から晩まで石部で夏をエンジョイです。
オッサン3人はすでに小学生気分です。
石部の航空写真
山の緑、海浜の白、そして海の碧...
朝食はアジの開きとソーセージを焼きました。
ロールパンにレタスにソーセージを挟み、マスタードをたっぷりと...
ケチャップも欲しかったですね。
これでお腹一杯に
そして食後の珈琲も...
時間は充分にあります。
食後は腹減らしの散歩がてら地域の探訪へ。
歩き始めると、自然と石部の棚田へ!
一本道を登っていきますが、棚田はなかなか見えません。
農作業に行くお婆さん二人に聞いてみると、なかなか行かんよ...でも、あんた達ならあと30分だと...
「あんた達」というのは彼女達からは若く見えたということなのか、むしろ、逆なのかよくわかりませんでした。
しかし、笑って、ありがとうございました。
そのうち登りにめげそうになりましたが、すぐに折り返してお婆さん達に行き会うわけにも行きません。
そこそこ登って棚田を見回して降りました。
散歩の後は一服して、岸壁の北東側のシュノーケリングスポットへ
岩場へは階段と歩道が整備されており、港から直接降りていくことができます。
(撮影;Suzukiさん)
なんと、私のGoProは電池切れ...無念
水中の様子を撮ることができませんでした。
魚影は黄金埼よりも濃いかもしれません。
そして、お昼は松崎港まで一走り(1.5マイル)。
折角なので隣の入り江である岩地に寄ってみました。ビーチはこちらの方が広い。岸壁も一時的になら係留できそうです。
松崎に着いてみると、幸い手前の岸壁が空いていました。
岸壁に着いているゴムのフェンダーは大型船用で大きいので、ここに着けるには艇側にもそれなりの大きさのフェンダーが必要です。俵型フェンダーを持ってきてよかった。
松翠で天ぷらそば、地魚丼などを食し、漁協で角氷を仕入れました。
(松崎はTBS版「世界の中心で愛を叫ぶ」のメインロケ地だったんですね。)
石部魚港の全景。向かって右側がビジター2艇分のバースです。
夕方はゆっくりお日様とお付き合い
沈み行くお日様を最後まで追いかけることができる西伊豆です。
夕食は港を管理されているTさんの経営されるお好み焼きせんとうやへ
4種類の自家製ソースで食べるお好み焼きも美味しいのですが、富士宮やきそばが旨かった!
(カメラ、iPhoneすべて充電中で写真が撮れませんでした)
あとは寝るだけですよ。
21時には皆さんイビキをかいてました...
以上 小学生の夏休みの絵日記風でした...
でも、素晴らしかったんですよ石部は
コメント