北東28kt、波高2.4m
曇り時々晴れ
前日が雨だったため、一日遅れの下田入りでした。
しかし、神子元島で北東28nt...出航をあきらめました。
「晴耕雨読」を私流に読み替えると、「晴航雨浴」すなわち、晴れれば出航、天候が悪ければ温泉入浴ということです。
そこで、素早く気持ちを切り替えて、Kurokawaさんと蓮台寺温泉の千人風呂(金谷旅館)へ。急いでいるわけでもないでしょうということで、歩いて行きました。3.2kmを約30分で。
ここは何時間でも浸かっていられる温泉なんですね。指がしわしわに...
帰りは蓮台寺駅から伊豆急に乗ること3分で下田到着。
生け簀を楽しみに花よしへ
アワビと伊勢エビを食べたわけではありません。今回はカンパチを中心とした刺身の盛り合わせに、サバの塩焼きをポン酢でいただきました。
生け簀の中はその伊勢エビとアワビの戦いが繰り広げられていました。伊勢エビの餌としてアサリが生け簀にいるのですが、多数のアサリの貝殻が割られていて見るも無惨です。まるでリングサイドで食事をしているようです。アワビもアサリのようになってしまうのか...
伊勢エビは生け簀のガラスに張り付いたアワビを引きはがそうと、行ったり来たり...
Facebookにこの様子をupすると、アワビを食べた伊勢エビの値段は高いのではないか?と心配してくださる方もいらっしゃいました。もとよりこのような高価な食材を注文するつもりもなかったのですが、大将がその気持ちを読んでか、この季節のアワビは味が悪い割には値段が高いので食べない方がいいとか...正直な方です。
勝負がつくまで見ていることもできないので、この結果は次回聞いてみたいと思います。
比較的安価な刺身と焼き魚で食事をしている人間が見た高価なアワビと高価な伊勢エビのバトルでした。
コメント